東京都文京区の歯列矯正専門クリニック『文京ながはま矯正歯科』
当院は矯正歯科専門医院として皆様の歯並び・咬み合わせ・あごのお悩みを的確なアプローチですみやかに解消いたします。
矯正治療の最良のタイミングは?期間は?治療装置は見えない、目立たない?治療費は?要望・疑問をどんどんご相談ください。それは、最適な治療プラン作りに役立ちます。
丁寧な説明と快適でスピーディーな矯正治療、安心のアフターケアを心がけています。永く責任を持ってあなたのお口の健康をサポートいたします。
土曜・日曜の診療は早めの予約がおすすめです!
歯列矯正治療中の患者様の利便性を考慮し、平日だけでなく土曜・日曜も診療しています。
月・火・水・金 |
11:00 ー 13:00 14:30 - 19:00 |
土・日(隔週)※1 |
10:00 - 13:00 14:30 - 19:00 |
(祝日)※2 |
11:00 - 13:00 14:30 - 17:00 |
※1 基本的に隔週診療となります。土曜・日曜は月に二回づつの診療です。
※2 土曜・日曜が祝日にあたる場合などに診療することがあります。年に数回ですので、ご予約の際は診療日カレンダーで確認をお願いいたします。
※現在、月に一度、金曜の診療を短縮させて頂いております。詳細はブログをご確認ください。
都営三田線『白山駅』出口すぐのアットホームなクリニックです!
東京都文京区、都営三田線の白山駅前にあります。東京メトロ南北線の本駒込駅・東大前駅も近くです。文京区はもとより板橋区、池袋・巣鴨(豊島区)、新宿区、北区、台東区、千代田区など隣接区や沿線からの通院は大変便利です。

また、バス停すぐ(白山駅・本駒込駅周辺の都バス停留所)のため、田端、千駄木、茗荷谷、大塚、西日暮里、荒川区はバスの利用も便利です。
上野駅・東京駅からのアクセスも良いので、転勤や引っ越しでも安心です!
矯正治療は数年かかることが多いので、治療途中に転勤や引っ越しなどの理由で通院困難になることもあるかと思います。
文京ながはま矯正歯科は上野駅・東京駅からの交通の便が良いので、新幹線を利用して通院を継続することも可能です。また、羽田空港からのアクセスも良いので、海外だと中国から、国内だと北海道からなど、遠方から通院されている方もいらっしゃいます。
文京ながはま矯正歯科ページリンク
当院は東京都指定自立支援医療機関、歯科矯正診断・顎口腔機能診断の認定施設です。顎変形症の診断、治療(外科的矯正治療)に専門性をもって行っています。
クリニックからのお知らせ
臨時休業のお知らせ:
台風19号の接近のため、10月12日(土)は終日休診とさせていただきます。
診療日
矯正は何を治すの?
出っ歯、歯の凸凹、上下の歯の咬み合わせを矯正してよく咬めるようにします。
虫歯や歯周病など歯の病気の予防にも効果があります。

口元の審美性の改善、口周囲の機能にも良い影響を与えます。

文京ながはま矯正歯科は、八重歯・出っ歯・反対咬合・過蓋咬合など子供や大人の歯列矯正治療を最先端の医療技術と知識でご提供しています。
外科矯正治療が必要な顎変形症、口唇口蓋裂も専門的に対応します。歯を数本だけ動かす、良い入れ歯や壊れにくい被せ物をつくる、などの部分矯正も得意です。
また、虫歯や抜歯治療も専門歯科医師が当院で行っています。
歯を抜くのですか?
矯正治療では歯を抜かずに治せることも多いのですが、歯を抜く必要がある場合では、小臼歯と言う歯を抜く割合が比較的高いでしょうか。しかし抜歯の部位は、患者さんの口中の状態や骨格によって全く変わります。生まれながらや虫歯などが原因で歯がない、逆に余分にある、あごが大きい・小さいなどなど、条件によって最も良い咬み合わせにするためにはどの歯を抜くべきか矯正医は慎重に考えています。
当院で行っているインプラントアンカーを用いた矯正治療(インプラント矯正)は、歯を極力抜かないで治せる治療法です。
ちなみに、抜歯をして矯正治療を行った割合は、愛知学院大学矯正歯科で56.2%(1995)、鶴見大学矯正科で53.4%(1996)だったそうです。
矯正治療の診断では『歯を抜かずに治せないか』とまず考えます。その上で、様々な条件を検討し、歯を抜く・抜かないを慎重に見定めています。
上段:小臼歯と大臼歯を抜歯して出っ歯と過蓋咬合の矯正治療
下段:上顎右の前歯がもともとない、受け口と反対咬合の矯正治療


目立ちにくい装置はある?

最も使用されているマルチブラケット装置(患者さんの最も想像する矯正装置)も随分審美性が向上していますので、クリニックで実物をみるとそれほど悪くないなと感じられる方が多いように思いますが、装置のメリット・デメリットを十分に理解していただき、なお目立たないものが良いと判断される場合には、歯の裏側(舌側)につけるマルチブラケット装置、取り外しができるアライナー(薄い透明マウスピースタイプ)をご提案いたします。
いろいろな矯正器具の紹介をしていますのでそちらのページも参考にして下さい。