Temporary Anchorage Device:TAD
インプラントアンカー
-上顎歯列の上後方移動-
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=428x10000:format=png/path/s1c3b3f4f97f6fd6c/image/i3ed4717a207f7a4f/version/1733486893/image.png)
歯がバランスよく咬み合うことは、印象として美しさを与え、健康面では様々な病気に対する予防に効果が見込まれます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=427x10000:format=png/path/s1c3b3f4f97f6fd6c/image/ie50e979fa4ce7a2a/version/1733486873/image.png)
主訴:矯正をしているが前歯が引っ込まない。かみ合わせも治したい。
治療開始時年齢:28歳 1年以上矯正治療を行ったが改善が見込めないため転医を希望されて当院初診。まず前医での矯正装置をすべて撤去したのち新規にブラケットを装着、上顎に矯正用アンカースクリューを埋入し歯列を後上方に引き上げる治療を行った。
動的治療期間:約2年マルチブラケット装置を装着して治療を行った。
保定期間は約2年。治療費は、85万円。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s1c3b3f4f97f6fd6c/image/ib2ff7f5967a9438f/version/1733390792/image.jpg)
親知らずがないことで生じたスペースに奥歯を移動させて行くことで永久歯を抜歯することなくすべての歯を健全に排列し、そして適切に咬み合わせることができました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=426x10000:format=png/path/s1c3b3f4f97f6fd6c/image/i212e5c36f21037f5/version/1733450095/image.png)
今までの矯正治療では、歯を後方に移動させる場合にはヘッドギアなどの顎外固定装置が使われてきました。しかし、治療を成功させるにはこの装置に対して患者さん自身が十分な時間使用する必要があり、使用協力度が低い場合には正しく歯が動きません。
「インプラント矯正」は、小型のインプラントスクリューTADを固定源とすることで確実に必要な場所へ歯を移動させる治療法で、効率的かつ短期間に歯を移動させることが可能です。
歯を抜くことなしに出っ歯や受け口、著しい凸凹が治るようになってきました。
顎間ゴムを使わない
-上下歯列の後方移動-
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=458x10000:format=jpg/path/s1c3b3f4f97f6fd6c/image/i35b5f5405f465385/version/1733391099/image.jpg)
上下顎臼歯の後方にアンカースクリューを埋入して矢印の方向に歯列を後方移動した。
動的矯正治療中、顎間ゴムはほとんど用いていない。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=456x10000:format=jpg/path/s1c3b3f4f97f6fd6c/image/i2662dd4db43348d8/version/1733391268/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=452x10000:format=jpg/path/s1c3b3f4f97f6fd6c/image/icd7ad60a1bcbe090/version/1733391380/image.jpg)
主訴:前歯の突出と凸凹を治したい。顎が痛い、以前から奥歯のかみ合わせが悪いためではないかと歯医者に言われていた。
上下顎に水平的な骨吸収が認められた。顎関節症状もあることから、非抜歯で治療を行うこととした。上下顎歯列後方に矯正用アンカースクリューを埋入してマルチブラケット装置を用いて歯列矯正を行った。顎間ゴムはほぼ使用していない。顎関節症状は軽減され、新たな骨吸収も認められなかった。動的治療期間 1年8か月、保定期間2年
費用は、85万円
下顎歯列の後方移動
-より良い補綴治療のために-
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=458x10000:format=jpg/path/s1c3b3f4f97f6fd6c/image/ib0f70be6d1f92248/version/1733391757/image.jpg)
主訴:前歯が割れて抜歯したが、治療した大学病院で、今のままでは前歯がぶつかり新しく歯を作っても壊れてしまうので歯列矯正をした方が良いと言われた。
下顎歯列後方に矯正用アンカースクリューを埋入してマルチブラケット装置を用いて歯列矯正を行った。顎間ゴムは使用していない。動的治療期間 1年3か月、保定期間2年
費用は、80万円
矯正治療に伴うリスクと副作用
装置が付いている治療中は、歯が磨きにくくなります。むし歯のリスクが高まります ので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなる可能性があります。 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。(日本矯正歯科学会)